一級建築士による中古住宅の住宅診断(ホームインスペクション)の現場レポートです。
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)の現場レポート :京都府京田辺市 Part5-4
アネストのスタッフの高原です。
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)、床下・屋根裏の詳細調査、耐震診断のレポートの続編です。
では、ベランダへ出てみましょう。
防水をやりかえているようですが、際に隙がありました。
どうやら、ここの隙が1階和室への雨漏りに影響しているのでしょう。
また、ここのベランダの仕上げはFRPという樹脂製なので、火と金物に弱いです。
広いベランダですが、バーベキューなどはしない方が良いとの事。
ひび割れも少し見受けられました。
続いて、お部屋に戻り、水平器を使って室内の傾きを調べます。
少し傾いているようです。
お客様も、ボールを置くと転がるのだと仰っていました。
これも地震時の残留変形なのでしょう。
木造の宿命なので仕方がありません。
でも、測定の結果、許容範囲内なので心配は要らないとの事です。
そういえば・・・ カーテンボックスが見当たりませんね。
前の居住者の方はレールやブラインドを付けていらっしゃったのでしょうか。
1階のリビングへ。
ここでも壁で少し傾きがありましたが、こちらも許容範囲との事です。
建物調査の途中では、蔦村さんから居住後のアドバイスもあります。
「床について、木は水に弱いので雑巾かけはからぶきで」との事。
目地のところから染み込んでいくのですね。
小さいお子様がいらっしゃると、よくお茶や水をこぼしてしまうもの。 すぐに拭き取る必要があります。
では、玄関へ出てみます。
何やら棒が出てきましたよ。
テストハンマー(打診棒)といい、これで叩いた音を聞いてチェックするようです。
一緒に聞いていると、確かに違う音がする箇所があります。
空気が入っていたりすると音が変わって聞こえます。
※コンクリートの強度試験をする器具にも同名のものがありますが、ここでは打診棒のことです。
タイルも一部剥がれている箇所がありました。
蔦村さんは、全体的にみて、基礎もいいし、ひび割れも無く、
耐震診断でもいい点が出るのでは、と仰っていました。
耐震診断とは、現地で建物調査をし、図面のチェックを行い、
専用のソフトに入力し、耐震性をチェックします。
いい結果が出るといいですね。
もう一度、建物全体を見渡してみます。
大都会のように、お隣りさんとビッシリくっついている建物ではありません。
隣家と程よい間隔が開いています。
しかし、火災が起こった場合など、隣りからの火にも対処できるように(火が入らないように)
屋根と壁、軒裏は防火使用になっていました。
防火地域等の指定は特にありませんが、こういう対策をしてくれていると心強いですね。
これで、建物調査はおしまいです。
最後に、お客様ご家族と蔦村さんのお写真を撮らせて頂きました。
弊社からの突然の現場レポートを快くお引き受けして下さいましたお客様、
本当にありがとうございました。
蔦村さんも、いつもありがとうございます。
図を描いて分かりやすく説明して下さったり、今回もとても勉強になりました。
そして、レポートを最後まで読んで下さいました皆様、ありがとうございました。
京都府京田辺市の中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)はこちら
中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)、床下・屋根裏の詳細調査、耐震診断のレポートの続編です。
では、ベランダへ出てみましょう。
防水をやりかえているようですが、際に隙がありました。
どうやら、ここの隙が1階和室への雨漏りに影響しているのでしょう。
また、ここのベランダの仕上げはFRPという樹脂製なので、火と金物に弱いです。
広いベランダですが、バーベキューなどはしない方が良いとの事。
ひび割れも少し見受けられました。
続いて、お部屋に戻り、水平器を使って室内の傾きを調べます。
少し傾いているようです。
お客様も、ボールを置くと転がるのだと仰っていました。
これも地震時の残留変形なのでしょう。
木造の宿命なので仕方がありません。
でも、測定の結果、許容範囲内なので心配は要らないとの事です。
そういえば・・・ カーテンボックスが見当たりませんね。
前の居住者の方はレールやブラインドを付けていらっしゃったのでしょうか。
1階のリビングへ。
ここでも壁で少し傾きがありましたが、こちらも許容範囲との事です。
建物調査の途中では、蔦村さんから居住後のアドバイスもあります。
「床について、木は水に弱いので雑巾かけはからぶきで」との事。
目地のところから染み込んでいくのですね。
小さいお子様がいらっしゃると、よくお茶や水をこぼしてしまうもの。 すぐに拭き取る必要があります。
では、玄関へ出てみます。
何やら棒が出てきましたよ。
テストハンマー(打診棒)といい、これで叩いた音を聞いてチェックするようです。
一緒に聞いていると、確かに違う音がする箇所があります。
空気が入っていたりすると音が変わって聞こえます。
※コンクリートの強度試験をする器具にも同名のものがありますが、ここでは打診棒のことです。
タイルも一部剥がれている箇所がありました。
蔦村さんは、全体的にみて、基礎もいいし、ひび割れも無く、
耐震診断でもいい点が出るのでは、と仰っていました。
耐震診断とは、現地で建物調査をし、図面のチェックを行い、
専用のソフトに入力し、耐震性をチェックします。
いい結果が出るといいですね。
もう一度、建物全体を見渡してみます。
大都会のように、お隣りさんとビッシリくっついている建物ではありません。
隣家と程よい間隔が開いています。
しかし、火災が起こった場合など、隣りからの火にも対処できるように(火が入らないように)
屋根と壁、軒裏は防火使用になっていました。
防火地域等の指定は特にありませんが、こういう対策をしてくれていると心強いですね。
これで、建物調査はおしまいです。
最後に、お客様ご家族と蔦村さんのお写真を撮らせて頂きました。
弊社からの突然の現場レポートを快くお引き受けして下さいましたお客様、
本当にありがとうございました。
蔦村さんも、いつもありがとうございます。
図を描いて分かりやすく説明して下さったり、今回もとても勉強になりました。
そして、レポートを最後まで読んで下さいました皆様、ありがとうございました。
京都府京田辺市の中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)はこちら